小津安二郎監督と同じ生誕120年!
今回は小津安二郎監督と同じ年の生まれで
小津監督に気に入られていた
サイレント映画時代の2枚目俳優
岡田時彦さんを取り上げます
また娘の岡田茉莉子さんも女優となり
戦後の小津作品に起用されましたね
それでは早速プロフィールから
岡田時彦プロフィール
転校続きで孤独だった少年時代
岡田時彦(本名:高橋英一)は
(現在の千代田区外神田)に生まれた
小学校へ入る前ころから父の放浪が始まり
川崎に3年、茅ケ崎に1年住んだのち
同じ神奈川県の逗子に移る
そのつど小学校を転々とし友達もできず
いつしか孤独を愛する少年となる
父に連れられ映画の魅力に目覚める
1916年に中学受験をするが失敗し
落胆する息子を慰めようとした
父に連れられて初めて見た活動写真
「名金」に魅せられ
同年に逗子の開成中学に入るも
学業をおろそかにして映画に熱中
文学にも目覚め谷崎潤一郎に傾倒
同時に文学にもひかれ、ことに谷崎潤一郎の
芸術至上主義的生き方に共感し
1919年に小田原へ引っ越してきた谷崎を訪ねる
谷崎も時彦を可愛がるようになる
(1927年に撮影された谷崎潤一郎)
映画会社に研究生として採用される
同年4月に大正活映が創立
東洋汽船社長・浅野総一郎の息子・良三が
作った会社で新しい映画劇の製作をめざし
脚本担当の文芸顧問に谷崎潤一郎を迎え
さらに研究生という名で俳優の募集を行った
時彦はあと二学期で中学卒業だったが
映画と文学に夢中になっていたため
卒業が難しいことがはっきりして
両親への後ろめたい気持ちもあり
いっそ役者でもとなかばやぶれかぶれな
気持ちから応募して採用される
当時役者は河原乞食と呼ばれていた時代
家族にはフランス語の速成教授を
受けに行くのだと嘘をつき
大正活映の横浜の撮影所へ通っていたが
やがて両親の知るところとなり
反対を受けるが谷崎の説得と
家族の周辺には勘当を装って
ようやく俳優家業を続けることになる
入社3か月は研究生として無給のまま
過ごしたがついに大正活映の第一回作品
「アマチュア倶楽部」が谷崎のシナリオで
製作が開始される
時彦は劇中劇の役で本名のまま出演
女形の所作を懸命に演じた
(映画「アマチュア倶楽部」より。岡田時彦がどこに映っているかは不明)
野良久良男の芸名で助演
谷崎による脚色「蛇性の婬」に主役を務め
その演技が評価される
映画会社の吸収合併や解散に翻弄され会社を転々とする
同年には谷崎が芸名を岡田時彦に決めたが
大正活映が営業不振に陥り
製作方針を変えたために谷崎が退社
時彦は映画出演には恵まれたものの
映画会社の吸収・合併や解散に翻弄され
各社を転々とする
1925年に日活大将軍撮影所に
主演俳優として入社
ようやくここを安住の場所とする
日活に入社して阿部・溝口監督と出会いスターへ
日活入社第1作は徳永フランク監督の
「若人の血は踊る」(1925年)
次作も徳永監督「散り行く情火」(1926年)
続いて阿部豊監督の「新生の愛光」(1926年)で
岡田嘉子と、「女房可愛や」で徳永監督の妻
砂田駒子と共演
そして休む間もなく溝口健二監督の
「紙人形春の囁き」に主演する
時彦にとって阿部と溝口という二人の監督に
めぐりあえたことは大きなプラスで
方法こそ違え演技指導演技指導にすぐれた
能力を発揮した両監督によって
時彦の品のある2枚目にしてなおかつ
文学青年的な憂愁さをたたえた長所が
次々と引き出され、彼自身もまた
俳優としての非凡さを随所に発揮するようになる
阿部作品にはほかに「足にさはった女」
「人形の家」(1927年)「母いづこ」(1928年)
など12本に主演するがこのうち
「足にさはった女」では若い小説家に扮して
美人スリと軽妙な喜劇を展開
(「足にさはった女」より。左の岡田時彦はロイド眼鏡をかけている?)
一方の溝口との最初の出会い
「紙人形の春の囁き」では細工屋のせがれに扮し
糸屋の娘と相愛の末に結婚するが
両家の没落で悲劇的運命をたどる過程を
溝口のしみじみとした下町情緒の演出のなかに
描き出し、阿部作品とは対極にあるスター像を
スクリーンに定着させ、1927年には
「映画時代」誌の人気投票で版妻を抜いて
トップに躍り出る
以後溝口とは菊池寛・原作で夏川静江と共演の
「慈悲心鳥」(1928年)に泉鏡花・原作の
「日本橋」(1929年)とコンビを組み
いずれも好評を得る
松竹に入社して小津作品で才能を開花
しかし阿部監督の「からたちの花」(1929年)
を最後に日活を退社、松竹蒲田に入社する
給料の不満と親友で松竹蒲田へ入社していた
高田稔の誘いがあったからという
松竹入社第1回主演は池田義信監督
「明眸禍」(1929年)で時彦は
一人二役で栗島すみ子、高田稔
川崎弘子と共演し、大入りを記録した
次いで清水宏監督「恋愛大一課」(1929年)に
生活はロマンスではないと新入社の
及川道子扮する新妻を叱りながら
ペンを走らせる三文文士を好演
共演の女優は及川についで八雲恵美子が多く
彼女とは小津安二郎監督「その夜の妻」(1930)
「東京の合唱」(1931年)などでコンビを組む
松竹で時彦の才能を最もよく引き出したのは
ようやく頭角を現し始めた小津で
初めて組んだ「その夜の妻」で時彦は
病気の子どもの治療費を得るために
銀行強盗を働く男を演じて
小津の狙ったモダンでスマートな人情劇の
主人公にふさわしい好演を見せて
小津の感嘆を呼ぶ
(「その夜の妻」より。左が岡田時彦、市川美津子、八雲恵美子)
そして「お嬢さん」(1930年)から
小津は時彦主演でたて続けに4本撮るが
モダンなナンセンス喜劇「お嬢さん」では
新聞記者に扮して栗島すみ子の女性記者と競演
「淑女と髭」(1931年)では大学の剣道部の
主将に扮して川崎弘子の純情なO・Lを相手に
絶妙なユーモア演技を展開
親友同士で一人の女性を争うというメロドラマ
「美人哀愁」では斎藤達雄と混血スター
井上雪子と共演
不況時代を反映した小津の小市民映画の
最初となった「東京の合唱」では
老朽社員をかばったためにクビになる
妻子持ちの保険会社社員を演じて
その哀愁をたたえた表情を深く印象づけ
これを代表作のひとつとして
小津の出世作ともした
(「東京の合唱」より。右が岡田時彦、中央は子役時代の高峰秀子!)
松竹を退社して新興キネマへ
こうして鈴木伝明、高田稔とともに
蒲田三羽烏を形成して人気は
一作ごとに高まったが
「東京の合唱」の封切り一か月後
彼はその三羽烏ともども松竹を去る
トップスターの鈴木伝明が退社して
不二映画を創立するにおよび
誘われて高田稔らとともにこれに参加した
理由は給料で両親への仕送りや
自身の健康に対する不安だった
そして松竹時代すでに彼は結核に
冒されていた
不二映画は1932年に阿部豊監督の映画に
2本主演するも同年12月には解散
高田稔が新興キネマに入社したのに続いて
時彦も1933年に阿部豊監督とともに入社
入社第1作は阿部監督の「須磨の仇浪」で
入江たか子と共演
木村恵吾監督「問貫一」に中野英治と共演ののち
コンビで「滝の白糸」を撮り
白糸を演じた入江の売り出しに大きく寄与する
病魔に冒され若くして帰らぬ人に
この映画の撮影中、溝口監督の「神風連」に
入江たか子と共演することが決まっていたが
時彦は病床につき、1933年末には
大阪赤十字病院に入院
溝口は2か月待ったが1934年1月
結核のため死去
葬儀は谷崎潤一郎が弔辞を読んだ
1932年ごろから愛人だった宝塚歌劇の女優
田鶴園子との間に1933年に一女
鞠子をもうけた
戦後に小津監督の「秋日和」や
「秋刀魚の味」に出演した女優
岡田茉莉子である
参照:
キネマ旬報社『日本映画俳優大全集・男優編』
毎日新聞社『昭和日本映画史』
なおこの記事は後編へと続きます
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TJ5MF+TRP0Y+3CJQ+63WO2" rel="nofollow">通勤中に本が聴けるアプリ - audiobook.jp</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3TJ5MF+TRP0Y+3CJQ+63WO2" alt="">